音楽はライヴで!

約2時間のコンサートが終了した直後の満足感は,他のものでは代替できません。この世に音楽というものが存在すること。演奏の才に恵まれた人たちが,時間と費用を惜しまずに技を磨いていること。その鍛錬の成果をぼくたちの前で惜しみなく披露してくれること。そうしたことが重なって,ぼくの2時間が存在します。ありがたい世の中に生きていると痛感します。 主には,ぼくの地元である栃木県で開催される,クラシック音楽コンサートの記録になります。

2011年12月31日土曜日

2011.12.31 ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会2011

›
東京文化会館大ホール ● 大晦日の「ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会2011」に行ってきた。  午後1時の開演だったのだが,9時前に家を出た。余裕を見過ぎるというか,慎重過ぎるのがぼくの通弊。わかっているんだけれども,ここは治らない。  ヨメが「青春18きっ...

2011.12.23 古河フィルハーモニー管弦楽団第6回定期演奏会

›
小山市立文化センター大ホール ● 23日(金)は小山市立文化センターで 古河フィル の定期演奏会(チケットは千円)。昨年の春から年に2回の定期演奏会を楽しみにしている。とても真面目な楽団という印象を持っている。指揮者の高山健児さん(読売交響楽団のコントラバス奏者)の性格が...

2011.12.18 宇都宮大学管弦楽団第72回定期演奏会

›
宇都宮市文化会館大ホール ● 18日(日)は文化会館で 宇大管弦楽団 の定期演奏会。同じ日に栃響の「第九」が総合文化センターであったのだが,これは最初から宇大に行くことに決めていた。  総合文化センターの「第九」と競合するわけだから,お客さんは少ないだろうなぁと思ったのだ...

2011.12.05 間奏22:支払った税金を回収する

›
● 「日経おとなのOFF」の今月号が「第九」を特集している。そこに佐渡裕さんのインタビュー記事がある。佐渡さんが,「第九」をCDで聴くのとライブに足を運ぶのとでは,ベルサイユ宮殿を写真で見るのと実際に宮殿の内部に入ってみるくらいの差があると語っている。  ほんとにそうだよなぁ...

2011.12.03 第31回宇都宮第九合唱団演奏会

›
宇都宮市文化会館大ホール ● 月が変わって12月の3日(土)。宇都宮市文化会館で行われた「第九」の演奏会を聴いてきた。栃響ではない方の「第九」。管弦楽は日本フィルハーモニー交響楽団。指揮は飯森範親さん。声楽のソリストは,半田美和子(ソプラノ),井坂惠(メゾ・ソプラノ),鈴...
2011年11月30日水曜日

2011.11.30 NHK公開録音「吹奏楽のひびき」

›
那須野が原ハーモニーホール大ホール ●  30日(水)には那須野が原ハーモニーホール(大ホールで)NHK公開録音「吹奏楽のひびき」というのが催された。去年は宇都宮市文化会館で同種の催しがあった。東京フィルハーモニー交響楽団の演奏をタダで聴けるという美味しい思いをした。  ...

2011.11.26 グローリア アンサンブル&クワイアー第19回演奏会

›
栃木県総合文化センター メインホール ● 26日(土)は総合文化センターでベートーヴェンの「荘厳ミサ曲」を聴いた。「 グローリア アンサンブル&クワイアー 」なる団体が催行している。19回目の演奏会とあるから,毎年この時期にミサ曲や「レクイエム」などを演奏しているのだろう...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
舩山久夫
山羊座 八白土星 A型(Rh+)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.