音楽はライヴで!

約2時間のコンサートが終了した直後の満足感は,他のものでは代替できません。この世に音楽というものが存在すること。演奏の才に恵まれた人たちが,時間と費用を惜しまずに技を磨いていること。その鍛錬の成果をぼくたちの前で惜しみなく披露してくれること。そうしたことが重なって,ぼくの2時間が存在します。ありがたい世の中に生きていると痛感します。 主には,ぼくの地元である栃木県で開催される,クラシック音楽コンサートの記録になります。

2018年11月30日金曜日

2018.11.25 第9回音楽大学オーケストラ・フェスティバル 上野学園大学・桐朋学園大学

›
東京芸術劇場 コンサートホール ● 音大オーケストラ・フェスティバル2日目。上野学園と桐朋。開演は午後3時。  今回の席は少し前すぎ。管の奏者は見えない。その代わり,ヴァイオリン奏者を間近で見ることになる。上腕筋の動きまでわかる。今,息を吐いたとか吸ったとか,呼吸の具合...

2018.11.24 第9回音楽大学オーケストラ・フェスティバル 東京藝術大学・武蔵野音楽大学

›
ミューザ川崎 シンフォニーホール ● 死ぬ間際に,どれかひとつだけ食べられるとなったら,何を選ぶだろうか。豚肉と野菜のハウスバーモントカレーか,永谷園のお茶漬け海苔か,納豆ご飯か,子供の頃に母親が作ってくれた醤油味の焼き飯か。寿司とかラーメンにはならないような気がするが,...

2018.11.23 宇都宮高等学校創立140周年記念演奏会

›
栃木県教育会館 大ホール ● この演奏会を知ったのは,今月の3日。 東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会 が宇都宮市文化会館であって,そこにチラシが置かれていた。速攻で行くことに決め,その場でチケット(1,000円)を買った。  東武から西へはしばらく行っていない(JR...

2018.11.22 ITALIAN VIOLIN GARDEN スペシャルコンサート

›
三井住友銀行東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン ● 代々木にあるカポラレ&オチャンド弦楽器専門店が主催する「イタリアン・ヴァイオリン展」が,三井住友銀行東館のアース・ガーデンで開催されている(11/21~23)。ストラディバリをはじめ,ガルネリやガダニーニな...
2018年11月19日月曜日

2018.11.18 第20回 鹿沼市民歌の集い

›
鹿沼市民文化センター 大ホール ● この催事を知ったのは9月16日の 鹿沼フィルハーモニー管弦楽団の定演 を聴きに行ったとき。「第九」の全楽章を演奏するらしい。ソプラノは鹿沼出身の大貫裕子さん。  入場無料だが整理券が必要。ということは,かなりの聴衆が集まるのだろう。鹿...
2018年11月12日月曜日

2018.11.03 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会「ブラームスはお好き?」Vol.2

›
宇都宮市文化会館 大ホール ● 地元出身の大井剛史さんが東京フィルハーモニー交響楽団を指揮して行う,ブラームス・チクルス(ではない)のこれが2回目。全4回の予定。年に1回だから,あと2年。  開演は午後6時。ぼくのチケットはB席で2,000円。このホールでぼくが好んで座...
2018年10月31日水曜日

2018.10.28 高根沢町立阿久津中学校吹奏楽部 Rainbow Concert 2018

›
高根沢町民ホール ●  4年前 に一度聴いている。この時期は県内でもコンサートが増える時期で,だいたい複数が重なることが多い。3年間の空白ができたのもそれが理由だ。  今回も直前まで別なところに行く予定にしていた。昨日,駅に貼ってあったポスターを見て,この演奏会があるこ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
舩山久夫
山羊座 八白土星 A型(Rh+)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.