● 開演は午後2時。チケットは3千円。当日券を購入。全席指定。前から2列めの席がひとつ空いていたので,そこにした。
● 金子さんの演奏は,ここ那須野が原ハーモニーホールで何度か聴いている。毎年,大晦日に上野の東京文化会館で,ベートーヴェンの全交響曲を演奏する催しがある。その2011年の演奏会にも出ていたと思う。
山形さんのフルートを聴くのは初めて。もちろん,名前は知っていましたよ。昔,NHKの「連想ゲーム」のレギュラー解答者だった。美貌は今も健在。
彼女がMCを務めた。声も若い。NHKがレギュラーに起用したのもむべなるかなと思えるほどに,声質も柔らかい。
● その山形さんのMC宜しきを得て,和やかな雰囲気のコンサートになった。聴く側の程度をわきまえてか,曲や作曲家について丁寧に説明していた。
金子さんもきちんと協力して,盛りあげに努力。彼の声もいいんでした。羨ましいね,声質のいい人。
● プログラムは次のとおり。
エルガー 愛の挨拶(山形 金子)
マレ ラ・フォリア(山形)
バッハ 無伴奏チェロ組曲より(金子)
モーツァルト 5つの二重奏(アレグロ,アンダンテ,メヌエット,ポロネーズ,アレグロ)(山形 金子)
マスカーニ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(山形 金子)
ドヴォルザーク ユモレスク(山形 金子)
カサド 無伴奏チェロ組曲(金子)
ピアソラ タンゴエチュード第4番(山形)
ピアソラ 「タンゴの歴史」より「ボルデル」「カフェ」(山形 金子)
● 山形さんは声だけじゃなくて,フルートも柔らかい。もちろん柔らかいだけではないんだけど,柔らかさが際立って目立っていたように思う。
柔らかく歌うという感じ。だから,「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲なんかはピッタリはまるんでしょうね。
● 金子さんのカサド「無伴奏組曲」を聴けたのは収穫。数年前に趙静さんの演奏で同じ曲を聴いているんだけど,今回の方がくっきりした印象。
陳腐な表現を許していただければ,途中から鳥肌が立ってくるような按配だった。ステージの近くで聴けたからっていうのもあると思うんですけどね。
● アンコールでも客席サービス。ヴェルディ「乾杯の歌」。
無条件で盛りあがる。山形さんのフルートは存分に(しかし,きちんと抑制を効かせて)歌ってたんでした。
那須野が原ハーモニーホール |
それが紙の楽譜ではなくてiPadだと気づくのに,しばらく時間を要した。あとで,自身がそれについて語った。譜めくりはずっと原始的なやり方だった,何とかできないのかと思っていた,と。iPadはそれを革新したらしい。
BT接続の小さなペダルがあって,それを足で踏んでページを送る。
● 演奏前にiPadを満タンに充電しておく必要があるでしょうね。途中でバッテリーが切れたら大ごとだ。
BT接続にも一抹の不安が残ると思うのは,大きなお世話ですかね。スマホにBT接続のキーボードをつないで使ったことがあるんだけど,けっこう断線して,結局使いものにならなかった経験がある。ま,数年前のことなので,今は改善されているのかもしれないけれど。
演奏会によっては,金子式は許されないことがあるんじゃないかと思いますねぇ。
● その金子さんを紹介するときに,山形さんが「チェロを抱えた回遊魚」という言葉を使った。要するに忙しいらしい。
自宅で寝れるのは月に2日しかないこともあるという。昨日も松本で小澤征爾さんのサイトウキネン・オーケストラに参加していた。朝一番で松本を出ても今日のリハーサルに間に合わないので,松本から車を運転してきたそうだ。このコンサートが終わったら松本に戻る。
● ぼくの感覚だと車で移動するのは半径100㎞までだ。それ以上になると,電車を使いたくなる。
ところが,演奏家(指揮者も含めて)っていうのは,車を運転しての移動を苦にしない人が多い印象がある。車を運転するのがクールダウンになるんだろうか。あるいは,一人になってアレやコレやを考えることのできる貴重な時間になるんだろうか。さらにあるいは,たんにかっ飛ばすのが好きな人が多いんだろうか。
● 山形さんは那須に移り住んで,18年目になるそうだ。活動の拠点は東京なんだろうから,たぶん東京で過ごす時間の方が長いのかもしれないけど。金子さんは西那須野町(那須塩原市)の出身。
というわけで,なかなか大したところだよ,那須。
0 件のコメント:
コメントを投稿