2018年4月30日月曜日

2018.04.30 シンフォニア・ズブロッカ 第14回演奏会

すみだトリフォニーホール 大ホール

● 黄金週間に突入。実際のところ,黄金週間に暦のとおりに休める人と休めない人とではどちらが多いのか。後者ではないかと思うんだけど,ともかく黄金週間に突入だ。
 ぼくは暦のとおりに休める派。で,黄金週間は前半が高揚する。後半になると,休み明けのことがチラつくようになるからね。その前半の終わりにこの演奏会。

● 開演は午後2時。チケットは1,000円。当日券を購入。曲目は次のとおり。指揮は藤本宏行さん。
 メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」
 ヒンデミット 交響曲「画家マティス」
 ムソグルスキー(ラヴェル編) 組曲「展覧会の絵」

● この楽団も名声はかねてから聞いていた。アマオケの中でも相当に著名な楽団であるらしい。実力のほどは開始前のチューニングでわかる。
 しかし,ダメだった。演奏ではなくて客席が。幼児というより乳児を連れてきていた夫婦が,確認できただけで2組。こういうのがいると気になって,注意がステージに集中しない。困ったものだ。

● 乳児をオーケストラの生演奏の音圧にさらすのは,わが子を拷問にかけるも同然だと思うんだが,どうしてここまでのバカが出てしまうのか。どちらも途中で退席したけれども,ぼくの見るところでは,この2組のために,この演奏会は5割方破壊された。
 この時期はどうしても出てしまうかねぇ。気にしなければいいのかとも思うんだけど,乳児の泣き声っていうのはねぇ,気にしたくなくても気になるもので。

● この時期はどこに行っても混んでいる。どこに行っても乳幼児の泣き声は聞こえてくる。コンサートホールも例外であることは許されない?
 対策として考えられるのは,チケット料金を2倍にすることと招待状の送付をやめることだ。集客にはマイナスに作用するだろうが,オーケストラの演奏会は,客席側だけに限っても複雑かつ危ういバランスの上に立っているもので,バカが一人でもいるとそのバランスが覆ってしまうのだ。

● とはいっても,それは楽団側に委ねる話だ。楽団には楽団の事情や考え方がある。
 とすると,自衛策はひとつ。行かないことだ。この時期のコンサートには行かない。少なくとも,日中に開催されるものは避ける。かなり真剣に検討すべきかもなぁ。
 今回の黄金週間では5月4日と5日にも予定している。これは予定どおり行くことにして,来年以降の検討課題(?)だねぇ。

● というわけなので,演奏の印象も非常に散漫になった。
 今回のプログラムは,絵画的なるものを揃えたということだろうか。が,作曲家が曲を作りあげる動機になったのは絵画的なるものだったとしても,その作品が絵画的かどうかは別の話。
 「フィンガルの洞窟」を聴いて,その光景を眼前に彷彿とさせられる人はおそらくいないだろう。音楽として受け入れる以上のことはなかなかできない。ベートーヴェンの「田園」のような例外はあるんだけど。

● 演奏は事前に耳にしていた評判どおりのもの。「展覧会の絵」の最後の盛りあがりは鳥肌もの。気を抜いてしまったか,ポカも見せてくれたけれど,愛嬌の範囲内。
 次は泣き声の聞こえてこない普通の環境で聴いてみたい。今回は聴いたうちに入らない。

0 件のコメント:

コメントを投稿