2012年8月20日月曜日

2012.08.20 間奏23:お読みいただき,ありがとうございます


● このブログ「音楽はライヴで!」のページビューが1万を超えました。お読みいただいた皆さま,ありがとうございました。

● 今年の3月に立ちあげて,半年かかってPVが1万ですから,あまり読まれていないブログってことになるのでしょう。とはいうものの,素材はクラシック音楽のコンサート,しかも栃木ローカル。加えて,ごらんのとおりの雑な文章。
 にもかかわらず,読んでくださる方がいるというのが不思議な気もします。もちろん,嬉しいんですけどね。

● ぼくがこのブログで気をつけているのは次の3つです。
 ・貶さない
 ・比べない
 ・無理にほめない
 ただし,時々,逸脱していることがあるかもしれません。

● 貶さないのはなぜか。自分の鑑賞力をまったく信じていないからです。この程度でステージ(に立つ人たち)を貶すってのはあり得ないことです。かけ算もロクにできない者が高等数学の話に口をだしちゃいけない。
 鑑賞力をどうにか高めたい,レベルの高い鑑賞者になりたい,っていう気持ちも,正直いうとあまりないんです。沖に出て波をとらえるサーファーではなく,波打ち際で水とちゃぷついている幼児でありたいと思うのです。
 高遠な考えがあってのことではありません。たんに怠け者だからです。
 蛇足を加えれば,たとえば中野雄『指揮者の役割』(新潮選書)なんかを読んでしまうと,今さらぼくなんぞが高みを目指したところで,何も始まらないぞと思っちゃうわけですね。

● 美術というものがぼくにはわかりません。絵画であれ彫刻であれ陶磁器であれ,モノに化された美というものを理解する能力に欠けています。
 はやい話が,あの「モナ・リザ」を美しいと感じたことがないのです(もっとも,本物を見たのは一回だけなのですが)。ルノアールやセザンヌといった印象派の画家たちの作品も同じです。
 でも,音楽は違いました。理屈抜きに体の中に入ってくるのです。だから,美術品のすべてが灰燼に帰してしまっても,音楽さえこの世に残ってくれれば,ぼくはべつに痛くも痒くもないのです(音楽だけがあって,他の芸術は存在しないという世界は,まったく想像できないけれども)。

● ぶっちゃけ,人生なんてしょせんは無駄の積み重ね(あるいは,死ぬときまでの暇つぶし)に過ぎないと達観しておくことも必要だと思っています。そのことを心のどこかに留めておいた方がいい(最近,しきりにそういうことを思います。老化現象のひとつかもしれません)。
 そのうえで,どうせなら楽しい無駄がいい,面白い暇つぶしがいい,と思うのです。

● 何が楽しいか。何を面白いと思うか。人によって違います。人それぞれです。行きたい方に行けばいいのです。向かいたいところに向かえばいいのです。
 ですから,誰もが音楽のライヴに行くべきだと言うつもりはありません。一方で,ぼくの知らない楽しい世界,面白い世界が膨大にあるに違いないのですから。

● でも,どこに行けばいいのかわからないという人もいるかもしれません。そういう方々にお願いです。音楽をライヴで聴くことを選択肢のひとつに加えていただけないでしょうか。

● というような駄文をお読みいただいた皆さま,本当にありがとうございました。

4 件のコメント:

  1.  はじめまして。ヒロノミンVと申します。
     プロ・アマ問わず、音楽の瞬間性を愉しんでらっしゃる姿勢に、僭越ながら共感することが多く、少し前から読ませていただいています。
     僕はCDで音楽を聴くのも好きですが、なんと行ってもライブが好きな人間です。
     そしてプロの演奏を聴くのも大好きですが、アマの演奏家さんたちのライブには言葉で言い表せない魅力があると感じています。たった年に1~2回の演奏会のために、仕事や勉学をしながら音楽をじっくりと作り上げていくからこその曲に対する思い入れと手仕込み感。客席にいても伝わってくる本番でのシビれるような集中力、ライブならではだと思います。
     今後も拝読させていただきたく存じます。よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. お読みいただいてありがとうございます。

      ぼくの鑑賞者としてのレベルは本文に書いたとおりで,相当程度に幼稚なものです。
      幼稚なりに楽しめてしまうってのが,音楽の懐の深さなのでしょうね。

      おっしゃるとおり,アマチュア演奏家の一所懸命さって訴えてくるものがありますよね。
      あちこちの演奏会を聴きに行っていると,こんなにも多くの人たちがいろんなところで頑張っているのだなぁと,胸を突かれる思いをすることがあります。
      ひょっとすると,それを味わいたくてライブに出かけているのかもしれません。

      たいしたものではありませんが,お楽しみいただけているのなら,幸甚です。

      削除
  2. ちょっと慣れてくると、どうしても批評したくなるのが人間の性だと思いますが、それをしない、と決めていらっしゃる事に敬意を表します。そして、良いところを見つけて、楽しんであげよう、という姿勢も感じます。そんなんで、最初から、ゆっくり読ませていただいて、ここまで追いつきました。(^O^) 生は生の良さがありますね。これだけの時間を割く、熱意にも敬意を表します。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。
      読んでいただくに耐えるものかどうか。特に初期のものは,自分で読んでいてもイヤになりますから。

      主に経済的な理由で,地元のアマチュアオーケストラを中心に聴いています。
      他に趣味らしい趣味もありませんので。

      かけ算九九もロクにできない者が微積分の答案を採点するような真似をしてはいけないと,自分に言い聞かせているのですが,批評らしきことを何度かしちゃってますね。
      これはなかなか徹底できません。

      よろしければ,これからもお読みいただければありがたいです。

      削除