高根沢町民ホール
● 中学生をなめてはいけない。これは鹿沼東中学校オーケストラ部の演奏会で,実地に教えられている。
であるからして,どうせ中学生の吹奏楽なんでしょっていう気持ちはなし。もれ聞くところによると,この学校の吹奏楽は県内でも屈指のものらしいしね。
● 開演は午後2時。入場無料。
唯一の不安はホール。音響はまったく考慮されていない。客席に届くのはまっすぐやってくる直接音だけだ。ステージ奥に可動式の反響板が置かれたが,側面には何もないし,上にあがった音はあがったきりで,客席に降りてくることはない。
が,さほどにその不都合を感じることはなかった。ホールが小さいことと,オーケストラと違って弦がなかったからですかねぇ。
● 今年度の吹奏楽コンクール課題曲の「青葉の街で」からスタート。いや,あらためて思った。中学生をなめてはいけない。
実力が薫ってくる。自分が中学生だった頃の,自分の中学校のブラスバンド部はとてもここまでの演奏はしていなかったと思う(聴いたことはないんだけど,まぁ間違いあるまい)。
全体が底上げされているんでしょうね。ゆえに,オジンやオバンが今どきの中学生はなどと言うのは,チャンチャラおかしいのである。自分たちの頃より水準が上がっているんだから。
● 3部構成で12曲を演奏。加えて,アンコールが2曲。これだけの多彩な展開を中学生がやってのけることにまず驚くし,ひとつひとつがていねいに作りこまれていた。
印象に残ったのは,第2部の金管八重奏「月の旅人」。第3部の「オーメンズ・オブ・ラブ」と「アナと雪の女王」。
● 東関東大会にまで行ってるくらいだから,本番の場数は充分に踏んでいるはずだ。本番であがるというのは,あまりないんでしょ。
であっても,ステージで実際に演奏しながら,生徒たちがだんだんその本番に慣れてくるってことがあるんだと思う。基本,あとになるほど良くなってきたように思えた。
ただし,ぼくの耳だからあてにはならない。
● で,ははぁ,ここまでやるかと思ったのが,アンコール2曲目の「アフリカン・シンフォニー」。演奏する側がここまで乗ってくれると,聴いている側も気分がいい(逆に,客席が乗ってくれると,演奏する側も気分がいいんだろうな)。
これ,曲もいいもんね。シエナ・ウインド・オーケストラのCDでときどき聴く。
● 部員は58名いるらしい。うち,約1割が男子生徒。数は少ないけれども,オーボエの男の子をはじめ,それぞれ持ち場で役割を果たしていたのは,慶賀にたえない。
っていうかですね,ひとりひとりの生徒たちが眩しかったというか羨ましかったというか。うん,なんか,羨ましかったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿