国立オリンピック記念青少年総合センターまで歩く。ここに来るのは初めてではないけれども,メトロ千代田線の代々木公園駅から歩いていた。
ので,Google Map を使いながらも,少し道を間違えた。紙の地図があれば間違えずにすんだんじゃないかと思う。スマホで見るとどうも。
ぼくが住んでいる北関東の田んぼの村は,東京に比べればはっきり寒い。田んぼの村では,桜はまだだ。
当日券で入場。平日昼の演奏(開演は14時)なんだから,よほどのことがない限り,当日券はある。
● 曲目は次のとおり。
シベリウス カレリア組曲
モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」
ドヴォルザーク 交響曲第8番
指揮は,前半が東響のクラリネット奏者の近藤千花子さん。この楽団の卒団生であるらしい。後半のドヴォルザークは市 寛也さん。N響のチェロ奏者。
才能あふれる少年少女のサラブレッド集団。呆れるほど上手い。これが成立するのは東京だからでしょうね。
● けっこうな大編成で,カレリアやハフナーにははっきり人員過剰。が,そのデメリットが全く出て来ない。音が割れたりなんかしない。上手さが半端ない。驚く他はない。
ホンチャンの前にプレコンサートもあった。これがまた素晴らしくてね。パガニーニ「ヴァイオリンとファゴットのための二重奏曲」なんて涙が出そうになった。
せっかく新宿に来たので,ちょっと歩いてみたんですけどね。インバウンドで賑わっているのを久しぶりに見た気がする。大量のインバウンドのせいか,歩行速度がすこぶる遅い。渋滞している。
あと,混雑度が上野東京ラインの方が少ない。渋谷,新宿,池袋を通る湘南新宿ラインは激混みなんですよねぇ。