2016年7月31日日曜日

2016.07.31 弦楽亭室内オーケストラ第3回コンサート

那須野が原ハーモニーホール 大ホール

● 弦楽亭は「那須の木立の中の小さな音楽ホール」。那須町にある。弦楽亭室内オーケストラはその弦楽亭のオーナーたちが核になって立ちあげた,プロ・アマ混成のオーケストラ。
 2年に一度,演奏会を開催しており,今回は3回目。

● 開演は午後2時。チケットは1,500円。当日券を購入。
 客席にはかなり空席がある。主催者とすれば,ギッシリと満席になって欲しいところだろうけれども,ここが那須地方の難しさであるかもしれない。
 一方,チラシとホームページ以外に集客活動はやっていないだろうから,それでも集まるお客さんは,しっかりとしたクラシック音楽ファンなのだろう(ぼくを除いて,と言っておいた方がいいな)。物好きと言い換えても同じことだが。

● プログラムは次のとおり。
 メンデルスゾーン フィンガルの洞窟
 ブロッホ コンチェルトグロッソ第2番
 ボロディン 交響曲第3番
 シベリウス 交響曲第7番
 指揮は柴田真郁さん。コンミスは弦楽亭のオーナーのひとりでもある矢野晴子さん。

● 上記の4つの曲の中で,最も印象に残ったのは,最初に演奏された「フィンガルの洞窟」だった。この曲は吉行淳之介の短編小説のようなもの。才能だけでできている。
 人為による余計な夾雑物がないから,透明度が高くなる。こういう曲は演奏を選ぶはずだ。

● この曲を生で聴くのは,今回が3回目。今まではこのような感想を持ったことはなかったと思う。選ばれた演奏で聴いた結果であるか。
 そうかもしれないし,そうではないかもしれない。このあたりは,われながらよくわからない。

● ブロッホはCDを含めても聴いたことがない。今回,初めて聴く。そういう曲に出会うと,この機会にCDを揃えて聴いていこうと最近までは思っていた。勉強の機会を与えてもらったのだから,と。
 が,それは半ば以上にきれい事であって,きれい事を追求しても仕方がないと居直ることにした。その機会に聴けただけで良しとする。

● ボロディンの第3番。ぼくが紹介するまでもないんだけど,作曲家の急死によって未完に終わった曲。アレクサンドル・グラズノフの補筆を得て,第1楽章と第3楽章は形になったけれども,それだけにとどまった。
 オーボエが責任重大。旅先案内人の役割を果たす。イコール美味しい,ってことでもあるんだろうけど。今回のオーボエ奏者はたっぷりと美味しさを味わったのではないかと思う。

● シベリウスの7番。生で聴くのは今回が二度目に過ぎない。やはり圧倒的に2番が多いわけでね。
 交響曲といっても単一楽章。しかし,交響曲に分類することに異論は出されていないらしい。
 プログラムの「曲目解説」に前嶋靖子さんが次のようにお書きになっている。
 私個人としては,一番好きな交響曲は何?と訊かれると,多分,この曲を挙げるだろう。とにかく,何度聞いても,心の底が揺さぶられ,自分が大きな自然の一部になって,気が付くと,自分の精神がひとまわりもふたまわりも大きくなっているような気がする。
● そうした思いを持てる曲に巡り会えた人は幸せというべきだろう。音楽を聴くだけで精神が大きくなるなんて羨ましいね,なんぞというありがちなツッコミは無用である。
 ぼくはこの曲に対して,まだそこまでの思いは持てないでいるが,その理由は意外と単純で,ちゃんと聴いていないからかもしれない。

● ただ,そんな自分にもこの1曲というのがなくはない。どれか1曲しか聴けないと言われたら,何を残すか。
 ベタで恥ずかしいんだけど,モーツァルトのクラリネット協奏曲だ。クラリネット協奏曲は,モーツァルトの天才をもってしても,最晩年になるまで書けなかったはずの曲だと思う。
 その所以を説明しろと言われても困るんだけど,平明でありながら深く,悲しみ色の明るさが全編を覆っている。この境地にはなかなか至れないという気がする。

● この演奏会にはアンコールはない。今回もそう。潔くていい。

0 件のコメント:

コメントを投稿