栃木県総合文化センター サブホール
● 「第8回トレビーゾ国際音楽コンクール」室内楽・現代音楽2部門第1位受賞記念,という副題が付く。開演は午後7時。チケット(前売券)は2,000円。
渡辺さん(ヴァイオリン)は地元宇都宮市の出身。渡辺さん自身の紹介によれば,南部さん(ピアノ)とは高校,大学(ともに桐朋)の後輩,先輩の関係で,留学先のウィーン国立音楽大学でも一緒。留学先で知り合ったらしい。
● これが初のリサイタルになるのだと思うんだけど,サブホールが満員になった。3階のバルコニー席にもお客さんがいた。
しかし,どうも会場の空気に違和感があった。不自然だ。ありていに申せば,粗野な感じを受けた。
● クラシックの演奏会だからといって,他よりハイソ(?)な雰囲気になるのかといえば,たぶんそんなことはない。クラシック音楽なんて,すでに充分に大衆化されている。
が,この空気はどうも。“粗にして野だが,卑ではない”のであれば,それはそれで結構なことではあるのだが。
● おそらく,主催者(“KLANG”なる後援会があるらしい)が人を集めて送りこんできたのだろう。気持ちはわからないでもないんだけれども,どうなのか,これは。
最初から最後まで楽章間に拍手が発生した。楽章間の拍手に関しては,別にいいじゃないか,それくらい,と思っているんだけど,どうもこの拍手には手拍子までやりかねないような気配があった。
● ま,しかし。粗や野や卑は,ぼくも多分に持っていて,そこはお互いさまと言うべきだ。気を取り直してステージの演奏に集中することにする。
プログラムは次のとおり。
ブラームス ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番
伊福部昭 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ルトスワフスキ スビト
シューベルト 幻想曲 ハ長調
● まずはブラームス。水準の高さはすぐにわかった。陶酔できる。
二人ともリラックスしているふうだ。これまでいくつもの場数を踏んできているのだろうし,ここは二人にとってホームでもあるだろう。
明日は東京で同じ内容のリサイタル。こちらが本番で,今夜はリハーサル? そんなこともないんだろうけど,たぶん,明日の方が緊張するよね。高校や大学の知り合いが多く来る? もしそうなら聴衆のレベルも明日の方が高いんだろうから。
● 上の4曲のうち,最も印象に残ったのは,伊福部昭のソナタ。第3楽章はめまぐるしい動的変化の連続。決して容易な曲ではない。
南部さんが留学先の修士論文で取りあげたのが伊福部昭だったそうだ。だからというわけでもないんだろうけれども,自家薬籠中のものにしているというか,「これが自分たちの伊福部なんだけど,どう」という,いい意味での居直りのようなものを感じた。見当違いの感想かもしれないけど。
● ルトスワフスキはCDでも聴いたことがない。今回,初めて聴くもの。
最後はシューベルトで,ここでは渡辺さんが若きヴィルトゥオーサの凄みを見せた。静かな集中。
この曲は超絶技巧の連続のようにも思えるんだけど,超絶技巧という言葉は今でも生きているのだろうか。かつては数えるほどの人しか演奏できなかった難曲も,今では音大の学生ならだいたいこなすんじゃないかと思える。
そうはいってもこなすレベルが違うだろう。その違うレベルでの演奏。
● アンコールは,「赤とんぼ」のあと,モンティ「チャルダッシュ」。これも客席にはお得感のある演奏だった。
栃木県出身の本格派が誕生した。渡辺さん,スター性も充分と思える。
0 件のコメント:
コメントを投稿