2017年9月26日火曜日

2017.09.16 川井郁子ヴァイオリンコンサート(ゲスト 秋川雅史)

芳賀町民会館ホール

● 開演は16時。チケットは3,000円。当日券は200円増しの3,200円。その当日券を購入。全席指定。できれば前の席で聴きたかったけど,さすがに半ばより前の席は残っていなかった。
 もっとも,このホールは小ぶりだから,いわゆる悪い席はないと思う。音響も問題なし。人口が1万5千人の町がこれだけのホールを持っているのは,大げさにいえばちょっとした驚きだ。HONDA様のお陰でしょうなぁ。

● 旧岩舟町にはコスモスホールがあるけど,岩舟の場合は,コスモスホールのみの一点豪華主義。芳賀町は図書館やら他の施設も立派。HONDAの外部効果はすごいよ。もしHONDAがこけてしまうと,っていう心配を今からしても仕方がない。そのときはそのとき。
 当然,HONDAは内部と周辺に雇用を作りだしている。こういう場合,内部よりも周辺にいて,HONDAの恩恵を享受する方向で動くのが賢いだろうな。ぼくならそうするね。つまり,HONDAの社員にはならない(なれないだろうけど)。

● 川井さんの実演に接するのは初めて。スタートはピアソラの「リベルタンゴ」。川井さんを象徴するレパートリーなのだろう。
 この曲はいくつかの楽器で聴いているけれど,こんな妖艶な「リベルタンゴ」は初めてだ。身体の線がハッキリ出るドレスを着ていたのは,当然,意識してのことだろう。

● 日本の代表的なヴァイオリニストであり,作曲家であり,大阪芸術大学教授であり,女優でもある。というのを知ったのはあとのことで,この時点ではそうした無粋な知識は幸いにも持ちあわせていない。
 普通のいわゆるクラシックとは違うステージを目指しているのだろうと思った。淡々と演奏するのではなくて,衣装や照明を効果的に使って,演劇的な要素を高める努力をしているように見えた。
 ジプシー的なもの,スペイン的なもの(と日本で受け取られているもの。たとえば,フラメンコ)を取り込んで,「劇」的なステージにする。その努力をずっとしてきた人なのかなと思えた。

● その結果,どうなるのかといえば,ステージが大人向けのショーになる。大人の上質なお楽しみ会という感じ。
 子供がいてはいけないというわけではないけれども,子供には少しおどろおどろしいものに映るかもしれない。

● で,川井さんはぼくが想像できる世界に住んでいる人ではないなという印象を持つことになる。いわゆる芸能界よりの世界っていいますかね。
 が,この印象は最初の「リベルタンゴ」のときが最高潮で,だんだん彼女が普通に見えてきた。こちら側の慣れの問題なのでしょうね。

● このあと,ビジョルドの「エル・チョクロ」。これもアルゼンチン・タンゴ。エル・チョクロとはトウモロコシという意味らしい。
 次はイタリア音楽メドレー。ソフィア・ローレンが主演した「ひまわり」のテーマも演奏された。この映画は,はるかな昔,大学生だったときに,当時の名画座で見ている。当時の自分にこの映画の機微をどこまで理解できたかは覚束ない。でも,印象は今に至るも強烈で,テーマ音楽も映像と相まって,一度聴けば忘れることはない。

● 川井さんのヴァイオリンを聴きながら,甘酸っぱい感傷が溢れてきた。自分は何者にもなりうると思えた若い頃。同時に,自分のダメさ加減に押しつぶされそうになっていた若い頃。
 あの頃には絶対に戻りたくないけれど,こうして「あの頃」が感傷を誘ってくる。これも音楽効果なのでしょう。

● 川井さんが作曲した「パッション・イン・ブルー」。チャイコフスキーの原曲に川井さんがアレンジを加えた「ホワイト・レジェンド」。これも川井さんが作った「時の彼方に」。ロシア民謡の「黒い瞳」。最後がモンティの「チャルダッシュ」。
 曲の合間に川井さんのMCが入る。こういうふうに進んで,前半のプログラムは終了した。

● 後半はエルガー「愛のあいさつ」から。このあと,秋川雅史さんが登場。次の4曲を川井さんの伴奏で。
 サミー・フェイン 慕情
 新井満 千の風になって
 カッチーニ アヴェ・マリア
 ロルフ・ラヴランド You Raise Me Up

● 曲のジャンルなんかどうでもいいですな。ほんと,どうでもいいわ。
 この中で,テレビで聴いた,CDで聴いたというのは,「千の風になって」と「アヴェ・マリア」だけ。歌詞の意味がわかればもっと楽しめるのかもしれないけれども,なんかそれも大したことじゃないような気がする。
 秋川さんの歌唱には問答無用の説得力があった。

芳賀町民会館
● 亡くなった人が「千の風になって」,空を吹き渡っていてくれるのなら,残された人はどれほど救われるだろう。
 死んだ後,人はどうなるのか。天国や地獄があるのか。生まれ変わりはあるのか。そんなことは,つまるところ誰にもわからない。わからないから,生きている人はあれこれと死後の世界とシステムに思いを巡らす。
 死とは無に帰すものであってほしい。天国だの地獄だので自意識を持って存在しなければならないのは,勘弁してほしい。生まれ変わらなければいけないなんて,なおさら勘弁してほしい。人生は一度で充分だ。

● でも,死んだ後,「千の風になって」空を吹き渡っていられるなら,それは悪くないかもしれない。身体もなく心もなく,ただ風になる。
 新井満さんの詩に描かれている風とは違うのだと思うんだけど,自分が風だと思うこともなく,ただ風になっている。それならいい。

● 秋川さん,はっきり陽性の人。川井さんもそうだろうと思う。音楽家って,陽性で運動神経が良くて,活発に動いて,周囲に無頓着で,細かい計算をしないで,っていう人が多い。
 いや,具体的に音楽家の知り合いがいるわけじゃないんで,想像だけで言ってるんだけど,そういうイメージがある。特に陽性であることは,音楽家であるための必須の要件ではないかと思えるんだよね。

● アンコールは「浜辺の歌」(作詩:林古渓 作曲:成田為三)。
 この演奏を3千円で聴けたとは,お得でしたよ。ぼくは細かい計算をしちゃう方なんで,そう思っちゃう。

0 件のコメント:

コメントを投稿