● 宇都宮に出て,隅田川テラス,ではなくて田川テラス(?)を歩いた。今日は日差しが強くて,夏のような強力な日差しを浴びながらだけれども,気持ちがいいや。
車がいないから静かだ。ウォークマンのイヤホンを耳に突っ込んで歩くには最適だ。
● その田川テラスの他にも,今日はけっこうな時間歩いた。ので,思いがけない成果(?)を得た。
ベートーヴェンの交響曲を聴きながら歩いてたんだけども,9番から聴き始めて,結局,1番まで聴くことができたんですよ。私家版「ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会」を催行したようなものです。
正確にいうと,電車に乗っていた時間も含めて,聴けたのは3番まで。2番と1番は家に着いてから,中に入らず,縁台に座って聴き続けたわけなんですが。
● 歩きながらウォークマンで聴くのが,聴いたことになるのかというそもそも論があるんですけどね。
それと,これだけの量を続けて聴けるのは,雑に浅くしか聴いていない(BGMのように)からに決まっているわけで,問題ありまくりなんですがねぇ。
● と言いつつも,ウォークマン以外のオーディオ機器は持っていない。ミニコンポすらない。
しいていえば,ノートパソコンに外付けのスピーカをつないでいるけれども,これは,ま,YouTubeを見るとき用と言いますか。基本,パソコンの回路に直接スピーカをつないでも,まぁ何というのか,気休めの域を出ないでしょ。
というわけで,生演奏を聴く以外は,もっぱらウォークマンで聴いている。
● 今後も持つつもりはない(ひょっとすると,Bluetoothスピーカを買うことはあるかもしれないけど)。ウォークマンの音質をバカにしてはいけないと思う。
おまえはそんなに貧乏してるのか? そうじゃないとは言わないけれど,あんまりゴチャゴチャとモノを持ちたくないんでさ。持ちたくないと思っていても,どんどん増えてしまうのがモノなんだから。
理想の視聴環境を整えるよりも,モノを増やさないことを優先する。そういう営業方針なんですわ。東日本大震災を実地に体験した人は,だいたいそう思うんじゃないかな。
● それよりも何よりも,生演奏を聴けばいいじゃん,ってことなんですよね。ところが,コロナのせいでそれができない。
今年はベートーヴェン生誕250周年で,プロもアマもいろんな企画を考えていたに違いないけれども,それを催行することができない。特に「第九」のような合唱を伴うものは,ほぼ論外とされているだろう。50年に一度のチャンスがこのまま流されてしまうかもしれない。
● CDを聴くならウォークマン(あるいはスマートフォン)で充分だ。それ以上の機材は大仰だとぼくは思っている。問題は,CDでライヴを代替することができないことだ。
演奏側もストリーミング配信など,できる工夫をしているが,ストリーミング配信でもライヴの臨場感は再現できない。当然だ。もしそれができたら,ライヴが死ぬ。
● チケットを買って,開演30分前に列に並び,着席して,開演を待つ。客席を見回してどんな人たちが来ているのか確認して,かすかな連帯意識を持つ。
ワラワラと団員が出てきて,落ち着いたところでコンマスが登場し,チューニングが始まる。どんな演奏をするのか想像してみる。
指揮者が指揮台に乗ってから演奏が始めるまでの数秒間の緊張感を,ステージと客席で共有する。
そうしたことがつまり臨場感の元になる。それゆえ,コンサートホールの存在が絶対条件で,それを満たさないCD視聴やストリーミング配信は,しょせんそれだけのものだ。
● というわけで,少ぉしジリジリしてきた。
いくつかのストリーミング配信をぼくも視聴したけれど,率直に申しあげると,ジタバタするな,ジッとしていろ,と言いたくなった(もちろん,そうじゃないのもある)。
しかし,聴く側がジレてくるんだから,演奏する側にジッとしていろと言うのは,酷に過ぎる注文であったろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿