2022年12月31日土曜日

2022.12.31 間奏:N響の第九

● 12年ぶりに自宅で大晦日を過ごしている。過去11年は上野の東京文化会館で過ごした。8年は大ホールでベートーヴェンの全交響曲連続演奏会。その後の3年は小ホールでやはりベートーヴェンの弦楽四重奏曲の演奏会。
 でも,もういいかな,と。気がすんだというかね。催行側はもっと長く続けているんだけどね。

● その代わりといっては何だけれども,NHK(Eテレ)で放送されたN響の第九を視聴した。12月21日,22日,24日,25日の4回,NHKホールで開催し,さらに27日に,<かんぽ生命 presents N響第九 Special Concert>と銘打って,サントリーホールでも開催したらしい。
 大晦日にテレビで放送されたのは,24日の演奏の録画・録音のようだ。

● 大事なことが1つある。テレビで観てはいけない。
 なぜかというと,音の問題。テレビが出す音は,第九を聴くにはスペックが低すぎる。サウンドバーを装着すればいいんだろうけど,そんなことをするよりアプリ(NHK+)でネット配信を受信するのが吉。
 音はBTスピーカに飛ばす。取り回しも楽だし,コストも安い。

● 指揮は井上道義さん。ネット配信で観ることのメリットのひとつは,奏者側からの指揮者を観ることができることだ。P席に座るのでない限り,客席からは指揮者の背中しか見えないわけだから。
 井上さんの指揮は,表情にものを言わせる度合いが高いんだろうか。あるいは,独特の仕草。パントマイムを見ているような気分になることがあった。

● 男声のソリスト(テノール:ベンヤミン・ブルンス,バス:ゴデルジ・ジャネリーゼ)が凄かった。欧州人は骨格あるいは骨の太さが日本人とは違うんだろうか。共鳴箱の容積が違うっていうかさ。
 ソプラノはクリスティーナ・ランツハマーでメゾ・ソプラノは藤村実穂子。

● 台所のカウンター(食卓)で視聴。ここがぼくの居場所で,ここに座ったきりで1日が終わることもある。ので,生活感が満載な写真になってしまうのは乞うご容赦。
 右のスピーカはインスタントコーヒーの瓶に乗せ,左のスピーカはウスターソースの容器の上に乗せ,スマホはスタンドに立てて,そのスタンドをクリープの瓶に乗せている。
 こうすると,画面から音が出てるように聞こえるのだ。画面を観るのも楽チンだ。
 明日も台所席でウィーン・フィルのニューイヤーコンサートを聴こうと思う。


(追記 2023.01.02)

● 見逃し配信で二度目の視聴。ネット配信だとこれがあるのが大きい。
 この演奏,かなり良くないですか。どこがどういいのかと訊かれても,明快に答えることはできないのだけれども,井上さんの指揮ぶりだろうか。引き込まれるんですよねぇ。

● リアルタイムのネット配信のときは,端末が停まってしまうことがあった。停まるというか固まってしまうことが。メモリを4BGしか積んでいないからか,それ以外の理由によるものか。
 が,見逃し配信だとそれがない(ことはないけど,少ないような気がする)。どういうわけでそうなるのか,もちろん,ぼくにはわからない。


(追記 2023.01.04)

● 三度目の視聴。さすがに気がすんだ。台所席でいいや,ホールに行かなくていいや,と思ってしまうよ。
 生でなければ得られない “情報” があることはわかっているつもりだけれども,こうした演奏会のほとんどは首都圏や大阪圏の大都市で開催されるわけだから,なかなか行けない人も多いだろう。そうした人たちにとって,ネット配信があることは,福音という言葉では足りないくらいの福音だと思う。

● わが家からは新幹線を使わずとも,東京は日帰り圏内なのだが,それでもここまでの映像と音声で視聴できるのであれば,無理して東京くんだりまで出かけていかなくてもいいかなぁと思ってしまいますよ。
 実際にそうなってしまったら,決していい結果をもたらさないはずだけどね。諸刃の剣とはこういうことですか。

0 件のコメント:

コメントを投稿