約2時間のコンサートが終了した直後の満足感は,他のものでは代替できません。この世に音楽というものが存在すること。演奏の才に恵まれた人たちが,時間と費用を惜しまずに技を磨いていること。その鍛錬の成果をぼくたちの前で惜しみなく披露してくれること。そうしたことが重なって,ぼくの2時間が存在します。ありがたい世の中に生きていると痛感します。 主には,ぼくの地元である栃木県で開催される,クラシック音楽コンサートの記録になります。
2009年7月31日金曜日
2009.07.31 間奏4:東大生は頭がいいだけじゃない
● アマオケといえばその代表選手は大学のサークルだ。その多くはホームページを持っている。そのホームページを見て行くのも楽しい。
それでですね,それぞれの大学のホームページを見ているとですね,ホームページの出来のよしあしも,活動のレベルも,その大学の入試偏差値に比例しちゃってるようなんですよねぇ。
もちろん,活動のレベル云々は想像でしかないわけだけれども,ホームページから受ける印象は偏差値比例なんですよ。
● やっぱりね,東大って凄そうなんですよ。東大のオーケストラは東京大学音楽部管弦楽団,東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団,東京大学フィルハーモニー管弦楽団,東京大学フィロムジカ交響楽団と,4つもあるようで,東大学生のみが楽員のところもあれば,東大学生がメインだけれども,それに限らず他大学の学生や社会人も参加している楽団もある。
普通の大学オーケストラは年2回の定期演奏会が活動のすべてってところが多いのに対して,東大のこれらの楽団は地方に出張しての演奏会も多いし,小中高への音楽指導とか,かなり活発にやっているっぽい。
● トレーナーや指揮者も何かレベルの高そうな人で,音楽大学と比べても遜色ないような感じなのですよねぇ。
早稲田や慶応もそうなんですねぇ。やっぱり偏差値の高い伝統校は強いというか,活発に動いているようなんですよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿