2009年7月31日金曜日

2009.07.04 宇都宮大学管弦楽団第67回定期演奏会

宇都宮市文化会館 大ホール

● 7月4日(土),夕方6時から宇大管弦楽団の定期演奏会があった。入口で当日券を買った。8百円。週8千円のこづかいからでも痛みを感じずに出すことのできる金額だ。
 しかし,チケットで入場する人は少なくて,多くの人がハガキを手にしている。どういういことなのかわからなかったが,その謎はすぐに氷解した。演奏会についてのアンケートに答えると,次回の招待状が送られてくるのだ。
 観客の入りは宇都宮シンフォニー・オーケストラよりはずっと多く,栃木県交響楽団のときよりもやや少なめ。

● 若い学生の演奏はどうだったか。充分に堪能できた。知らない世界へ連れていってもらえた。
 彼らの技量の巧拙はわからない。でも,たとえ技術はイマイチであったとしても,訴えてくるものはある。音楽じたいが持つ何ものかと演奏に向かう学生たちの姿勢が,技術の巧拙を相対化してくれる。
 今度は高校生の演奏を聴いてみたい。音楽科のある高校じゃなくて普通の高校の生徒たちの演奏。技術的に巧いはずもないが,たぶんそれは聴くうえでの妨げにはならない。10代の若者がどんな表現をしてくれるのか,実際に確かめてみたくなった。

● メインの出しものはドヴォルザークの第9番「新世界より」。学生の演奏を聴きながら,アメリカの風物が中欧人のドヴォルザークの耳目にはどのように映っていたのか,とりとめなく想像をめぐらせた。
 ほかにはサン・サーンスの「チェロ協奏曲第1番」。招待演奏者はチェロの上森祥平さん。彼のチェロ独奏を聴けただけでも,来た甲斐があったと感じた人も多いだろう。
 指揮は村中大祐さん。

● パーカッションは何気にカッコいい。叩いた直後,さっと素手で抑えて音の振動をとめる仕草に惹かれる。最後列の一番高いところに立っているから,指揮者の次に目立つしね。

● ともあれ。若い学生さんに幸せな時間をもらった。次の演奏会は12月になる。今から楽しみだ。

● 今となってはこの年齢になるまでオーケストラと無縁できたことが悔やまれるばかりだ。
 でもね,しょうがないってこともわかってる。こういうのって縁だから。ベストのタイミングで会っているのだと思うしかない。

0 件のコメント:

コメントを投稿