2013年2月3日日曜日

2013.02.02 千年の響き天翔る音色にのせて-シャオ・ロンとその仲間たち


さくら市氏家公民館

● 中国琵琶と二胡の演奏。主催はさくら市教育委員会となっているが,栃木県健康いきがいづくり協議会というのがあって,その会員(つまり,お年寄りということです)がスタッフを務めていた。
 開演は午後2時。入場無料。

● 出演者は3人。中国琵琶がシャオ・ロンさん(女性)で,「その仲間たち」の2人は男性。二胡がソウ・セッショウさん。ピアノが堀越昭宏さん。
 内容は3部構成。第1部は中国琵琶が主役。ソロであるいは合奏で,「見上げてごらん夜の星を」とか「川の流れのように」といったポピュラーな曲を8つほど演奏。
 もちろん,中国の曲も。「十面埋伏」と「春江花月夜」を。最後はおなじみの「蘇州夜曲」と「夜来香」。
 「十面埋伏」と「春江花月夜」を続けて演奏したのは,中国琵琶の演奏法,出せる音色の幅を教えてくれようとしたものかと思う。前者は激しく速く,後者はゆっくりと淑やかに。
 中国琵琶ってのは,日本の琵琶とはまったく別の楽器なんですな。音色はチェンバロに近い。モダンな感じの楽器。この楽器だけでオーケストレーションができるっていうか,いろんな音を出せる。

● シャオさん,スパンコールの入ったチャイナドレスで登場。何ともセクシー。ゾクッとするほど色っぽい。
 ま,客席にいた男性は全員,同じことを思ったはずだけれども,それをわざわざ書くのはいかがなものか。でも,書いてしまったわけですけどね。
 ちなみに申しあげれば,色っぽさは遠くからながめるに限ると思っている。

● 第2部は「さくら市少年少女合唱団」がステージに登場して(ただし,登場したのは少女だけだった),日本の歌曲を3つ歌った。シャオさんはじめ3人が伴奏を務める。
 当然にして,主役は彼女たち。人間の生の声と歌詞の持つ説得力には,器楽は対抗できないもの。

● 第3部は二胡を中心に5曲。
 二胡はチェロのように床に立てて弓で弾く弦楽器。これに相当するものは和楽器にはないと思うし,音色がこれに近い楽器も思い浮かばない。ヴァイオリンよりずっと柔らかい音。ふくよかといってもいいかもしれない。強いていうと,尺八の音色に近いか。
 ただね,この音色,子どもの頃に何度も聴いているような気がするんですよ。既視感という言葉があるけれども,既聴感っていうんですか,懐かしい感じがした。二胡の音色がもたらす錯覚なんだと思うんですけどね。
 細身で華奢な楽器ですね。2本の糸が張ってある。弓は蛇の皮と白馬の尻尾でできているとのことだったけど,それで柔らかい音が豊かに表現される。
 中国琵琶もそうだけれども,奏者が名手であることは,素人が聴いてもわかる。

● というわけで,とてもいいものを聴かせてもらったって感じ。ちょうど2時間の演奏会だったんだけど,大いに満足。
 運営の仕方に関しては,ちょっとどうなのよと思うことがいくつかあった。のではあるけれど,今回のスタッフを務めたお年寄りの方々が,この後,同じことをすることはたぶんないだろうから,課題を整理して云々というのは,する必要のないことでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿