2016年1月31日日曜日

2016.01.31 栃木県交響楽団 第100回定期演奏会

栃木県総合文化センター メインホール

● 100回目の節目。地元出身の宮田大さんをソリストに迎えて,ドヴォルザークの「チェロ協奏曲 ロ短調」。
 人気沸騰。14時から予定されていた公演のチケットは完売になったらしい。そこで急遽,18時半から同じ演目で追加公演を行うことを決定。

● ぼくが買えたチケットも追加公演のほうだ。その追加公演もほぼ満席となった。宮田効果というべきか。
 いやいや,何だかんだいって,栃響が地元に浸透しているってことだろうな。100回になるのか,よくやってきたな,栃響。そういうお祝い気分の然らしめるところではなかったか。

● チケットは1,500円。これまでは前売券は1,200円だったから,今回はやや高め(当日券は同じ価格)。今後はどうするのか。1,500円で行けばいいんじゃないかと思うが。
 曲目はドヴォルザーク「チェロ協奏曲」のほかに,ベルリオーズ「幻想交響曲」。指揮は末廣誠さん。

● チェロ協奏曲のソリストは世界の宮田。やはり,さすがというべきなのだろう。瞬時に客席を掴んで引き寄せる。聴衆は息をつめて,彼の演奏を見守る。
 しかし,だ。協奏曲の出来を決めるのは,管弦楽であって,ドヴォルザークのこの曲においても,それは同じだと思う。管弦楽なんですよ。

● だから協奏曲って面白いんじゃないですか。逆にいうと,ソリストの比重が高いもの,たとえばショパンのピアノ協奏曲,は,何でだか知らないけどつまらないんだよね。
 そういうことってないですか。え,ないですか。そうですか,ありませんか。

● 管弦楽とソリストの相互作用がないはずはない。宮田さんに引っぱられることはあったのだろう。
 これだけの演奏を管弦楽から引きだせたのは,ひとつには宮田さんの功績かもしれない。ただ,誰であっても,ないものは引きだせないわけでね。
 重厚な仕上がりになった。節目に相応しかった。結果において正しい選曲だったことになりますな。

● 宮田さんのアンコールは,バッハの無伴奏第3番から「ブーレ」。バッハの無伴奏組曲の中では,栃響の次の100回の航海を予祝するのに最も相応しいところかもしれない。
 ぼくとしては,宮田さんのアンコールを聴けるとは思っていなかったので,これは美味しかったよ,と。

● 今回の演奏会で配布された資料(下野新聞の記事)に,設立以後の栃響の歩みが紹介されている。海外で演奏したこともあるし,サントリーホールでも三度,演奏しているのだね。
 その時期を見ると,なんていうんだろ,時代に勢いがあったってことなんだろうな。そうした時代に乗って,栃響も外に打って出ることができたわけだろう。
 ともあれ,そのサントリーホールで演奏したのが「幻想交響曲」だったらしい。

● 高校生のときだったか,すでに大学生になっていたか,この曲をNHKのFMで聴いたことがあった。カセットテープに録音もした。
 が,何が幻想なのかぜんぜん理解できなかった。当時のぼくは,幻想という言葉に何を感じていたのだろう。男女の甘い恋愛ででもあったろうか。
 結局,録音はしたものの,放送は途中までしか聴かなかったし,テープを聴きなおすこともついにないまま,そのテープもどこかに行ってしまった。

● これは,事前に曲目解説を読んでおくべき数少ない楽曲のひとつでしょうね。そうじゃないと手も足も出ない。ベルリオーズが描こうとした舞台状況を音楽のみから想定するのは,何人にとっても不可能だろうからね。
 少なくとも,当時のぼくにとってはそうだった。
 ただし,ベルリオーズの意図を知ったからといって,それとは異なる自分なりの情景を思い浮かべるのは,聴き手の自由に属する事柄だよね。

● 今回の演奏は,ベルリオーズがこめた幻想の所以などどうでもいいかなと思わせるものだった。音楽として聴いているだけで充分で,その背後にある作曲家の意図は見えなくてもいいや,と。
 もともと,(聴く人が聴けば)音楽だけで屹立できる楽曲なのだろうけれど,それを完成度の高い演奏で再現(創造といったほうがいいのか)してもらえれば,音楽のみに寄りかかっていられる。

● 2012年12月の「第九」も素晴らしかった。あの演奏は,細心の注意をもって抑制すべきところで抑制することを維持できた効果だと思っているんだけれども,今回のはそうではない。
 前のめりの演奏だった。メリハリもあった。攻めた。攻めすぎては曲に負ける。負けないギリギリのところまで攻めた。結果,栃響は勝利を収めたといっていいだろう。栃響としても,一世一代の演奏だったであろうと(偉そうに)言っておく。

● アンコールは「ラコッツィ行進曲」。ここで手を抜いたらすべてがパーになる。もちろん,そんなことになるはずもなく,高いテンションを維持したまま,終演となった。
 今回の演奏は,見事のひと言に尽きる。栃響ってここまでできるんだっていう発見。常時,ここまでやれたら,相当以上に凄いことになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿