2019年8月19日月曜日

2019.08.12 NIONフィルハーモニー管弦楽団 第8回演奏会

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

● 久々のダブルヘッダー。池袋から埼京線に乗って与野本町にやってきた。さいたま芸術劇場でNIONフィルの定期演奏会。
 開演は18時30分。チケットは500円。当日券を購入。

● この楽団の演奏を聴くのはこれが4回目。第2回,第4回,第5回を聴いている。以後,ちょっと間があいたけれども,どうしてこの数になっているか。
 埼玉のオーケストラは,他には,文教大学,埼玉大学,埼玉フィル,それと先月28日の大宮シンフォニーオーケストラの演奏を1回ずつ聴いているだけなのだ。

● この楽団が好きなんだろうか。好きというか好もしく思っている。なぜかというところがうまく言語化できないんだけども,アマオケのひとつの理想形を体現しているような気がしているからだ。そのあたりを含めてうまく言語化できないんですけどね。
 技術が突出しているというわけではないと思うし,選曲に特徴があるというわけでもない(ベートーヴェンを主に取りあげていた)。のだが,これでいいのだと納得させる何ものかを保有している。

● 今回の曲目は次のとおり。指揮は平井洋行さん。
 ベートーヴェン エグモント序曲
 シューベルト 交響曲第5番
 シューマン 交響曲第3番「ライン」

● 演奏を聴きながら,上に書いたことをどうにか言語化できないものかと試みてみた。
 ひょっとしたら妙な野心を持っていないからじゃないかと思ってみた。野心というのも変だとすると,向上心という言葉に置き換えてみたらどうか。
 妙な向上心を持っていない。というと,まるで別の意味になってしまう。そういうことではない。

● 発足時のメンバーは浦和西高校管弦楽部のOB・OGだったようだ。そこのつながり,まとまりの良さが然らしめるものか。
 もっというと,ここで演奏しているときの彼ら,彼女らは,高校生に戻っているからではないか。不安はたくさんあったけれども,今ほど邪気はなかったであろう高校生に戻っている。その高校生にしか持ち得ない素直さ,一生懸命さ(に近いもの)が自ずと表出される。
 と括ってしまうのも少し以上に乱暴だし,奏者に失礼にあたるか。ひょっとすると,そういうこともあるのかもしれないのだが,それだけで説明するのは無理っぽい。

● それ以上の妄想は湧いてこない。まぁ,いいや。
 シューベルトの5番にせよシューマンの3番にせよ,程がいいと感じる。程がいいとはどういうことなのか説明せよと言われるだろうか。
 聴いてて心地いい演奏なんですよ。心地いいというのはいろんな心地よさがある。ここで心地いいと感じるのは,程がいいからだ。って,何の説明にもなっていない。
 これ以上何かを加えてはいけないような気がする。極論すると,これ以上巧くなってしまってはいけないと思う。そういう程のよさ。
 逆に,これ以上崩してしまうのもいけない。何かを引いてもいけない。そういう危うさの上に成りたっている心地よさ。

● ま,しかし。すべてはお客様のために,とアマチュアが考えてしまったら終わりだろう。すべては自分たちのために,だ。客はついでだ。どうせ何もわかっちゃいない。何もわかってないから,こんなことも書けるのだ。
 すべては自分たちのために。どうか,自愛のうえにも自愛をもって,この道を継続されんことを。

0 件のコメント:

コメントを投稿